A その年によって若干変わりますが、およそ0歳児は6~9名、1歳児は6~12名、2歳児は2~3名、3歳以上児は退園児分を募集する予定です。
Q 保護者参加の行事はありますか?
A 平日の午後に年に2回のクラス懇談会を予定しています。3歳以上児は年に一回保育参観を行っています。夏祭り、運動会、クリスマス子ども会(発表会)など、土曜日に保護者参加の行事があります。子どもたちの成長をみんなで感じあい喜びあう機会にしたいと思っています。
Q 給食の特徴は?
A 自園調理で手作り・薄味の給食です。離乳食は個別に相談しながら対応いたします。医師の診断によるアレルギーカット食、お腹の調子が悪いときの下痢配慮食も対応しています。季節に応じた特別メニューや旬の食材に触れる活動、幼児組のクッキングにも取り組んでいます。焼いも会や餅つき会など、楽しくおいしい行事もあります。
Q お昼寝用のお布団は?
A 各自のお布団をご家庭で用意してもらっています。週末毎お布団の持ち帰り、お洗濯をお願いしております。
Q 使用済の紙オムツは?
A 希望する方には保育園にて有料(月300円)で処理しています。オムツを持ち帰る場合は、費用負担はありません。トイレトレーニングが進み、処理の必要が無くなったら年度途中でも申し出てください。翌月から処理費用はかかりません。
Q 保護者会はありますか?
A 子どもたちを真ん中に大人同士も手をつなごうと、園の創立以来活動する保護者会があります。保護者会役員さんを中心に、行事のお手伝いなどを呼びかけてくれています。役員は交代しながら、負担の少ないように工夫して活動しています。
Q 土曜日も保育園に預けることはできますか?
A お仕事などで、土曜日の保育が必要な場合はお知らせ下さい。7:15~18:15の間で保育いたします。日曜・祝日と年末年始(29~3日)は通常保育はお休みです。
Q 日曜日や祝日の保育はありますか?
A 仙台市の事業として、お仕事などで保育が必要な方の「休日保育」を姉妹園である乳銀杏保育園や太白区ではバンビの森保育園が行っています。休日保育担当の保育者が保育し、他園のお子さんも利用しています。登録制で、定員もあるので事前予約が必要です。
Q 利用できるサブスクはありますか?
A 保護者の方に費用をご負担いただきますが、オムツとおしり拭きのサブスクを導入しております。お名前を書き忘れたり、持ってくるのを忘れたということがなくなるかと思います。