子どもたちの遊びを通した育ちの場であり、地域の中での子育て支援の拠点。いつでも誰でも遊びに来れる。笑顔と笑い声のたえない児童館。そして、子どもを通して大人にも安らぎをもたらしてくれる場所。そんな児童館をめざして運営しています。
宮城野児童館は、花と絵と音楽のある児童館です
令和4年4月26日
児童クラブを利用されている保護者の皆さまへ
仙台市子供未来局児童クラブ事業推進課
仙台市宮城野児童館
保護者の皆様には、日頃より児童館及び児童クラブの運営とともに新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。
新型コロナウイルス感染症は全国的に変異株による感染が拡大している状況にあり、仙台市においても感染者数は高止まりの傾向が続いております。
つきましては、引き続き児童館における感染拡大防止を図るため、以下のとおりご協力をお願いいたします。
記
- 感染判明時等の児童館への連絡について
・感染拡大防止の観点から、保護者の皆様には以下(1)~(3)の項目に該当することが明らかとなった場合については、必ず児童館へのご連絡をお願いいたします。(児童館では保護者の皆様から感染に関する情報をいただかないと、施設の消毒や濃厚接触者の特定に係る調査を行うことができません。)
(1)児童本人または家族が陽性者となった場合
(2)児童本人が濃厚接触者となった場合
(3)児童本人がPCR検査を実施することとなった場合
なお、大型連休期間中の令和4年4月29日(金)から5月8日(日)までの日曜・祝日に陽性が判明した場合は、翌開館日(4月30日、5月2日・6日・9日)の朝に児童館まで必ずご連絡をお願いいたします。
- 感染拡大防止対策の徹底について
・児童本人の体調がすぐれない場合は、児童クラブの利用はお控えください。
・児童クラブ利用時は、マスクの着用をお願いいたします。なお、市保健所では、最も効果の高い不織布マスクを推奨しています。
・児童の中には、マスクを鼻から外す行為が頻繁に見受けられる場合があり、市保健所からマスクの正しい着用に関する指導が行われるケースもあります。着用によって息苦しさを感じるケース等、児童の体調の変化には十分に注意することとしておりますが、ご家庭におかれましても、マスクの着用に関するお子さんへのご説明をお願いいたします。
仙台市子供未来局児童クラブ事業推進課
電話:022-214-8176
★★5月の児童館利用★★
- 小中高校生のみなさん
- 小学生、中高生は、土曜日のみ終日(9:00~17:00)
- 乳幼児と保護者のみなさん
- 乳幼児親子さんは、平日午前(9:00~11:50)と土曜日終日(9:00~17:00)
※なお、必ず感染対策にご留意いただき、お越しください。ご協力よろしくお願いいたします。
~ 5月の乳幼児さん自由来館について ~
5月23日(月)は小学校体育発表会の振替休業日のため、利用できません。ご了承ください。
4月20日(水)から幼児クラブ予約制の申し込みが始まりました。直接またはお電話にてぜひお申し込みください!
ひよこクラブ 5月13日(金) 10:30~きらきらクラブ 5月27日(金) 10:30~
内容「はじまりの会」