仙台市宮城野児童館

宮城野児童館は、花と絵と音楽のある児童館です

子どもたちの遊びを通した育ちの場であり、地域の中での子育て支援の拠点。いつでも誰でも遊びに来れる。笑顔と笑い声のたえない児童館。そして、子どもを通して大人にも安らぎをもたらしてくれる場所。そんな児童館をめざして運営しています。

児童館からの大切なお知らせ
自殺予防週間メッセージ

★★11月自由来館について★★

自由来館には同意書が必要となります。詳細は職員まで!

小中高校生のみなさん
小学生のみなさん 9:00~11:30、13:00~16:30
中高生のみなさん 9:00~11:30、13:00~18:00
▽中高生タイム 17:00~18:00
※土曜日につきましては17:00までとなります。
乳幼児と保護者のみなさん
平日 9:00~18:00
土曜午前 9:00~11:30、土曜午後 13:00~16:30
※木曜日の午後は職員会議のため休止になります。
児童館の様子

リトミック

日時
11月5日(水)10:30~
内容
音楽を通してリズム運動を取り入れ、体で表現しよう♪
申込方法
予約制となります。
予約
開催日の3営業日前までは下記のご予約フォームからのお申し込みを受付しております。直前のお申し込みについてはご来館またはお電話でのご予約をお願いいたします。

幼児クラブ「きらきら」

日時
11月14日(金)10:30~
内容
今回は「ミニ運動会」!みんなでさまざまな競技にチャレンジしてみよう♪
申込方法
予約制となります。
予約
開催日の3営業日前までは下記のご予約フォームからのお申し込みを受付しております。直前のお申し込みについてはご来館またはお電話でのご予約をお願いいたします。

子育てサロン「わらべうた」

日時
11月28日(金)10:30~
内容
大竹純子先生をお招きして、色々なわらべうたを教えてもらおう♪
申込方法
予約制となります。
予約
開催日の3営業日前までは下記のご予約フォームからのお申し込みを受付しております。直前のお申し込みについてはご来館またはお電話でのご予約をお願いいたします。

乳幼児親子限定!

10月のカレンダー工作キット

「カレンダーキット」プレゼント!

10月20日(月)から11月版をお配りしています。
職員までお声がけください。

お知らせ

イベントカレンダー【11月】

1 囲碁教室
地域連携行事「コーヒーを楽しもう」
5 小:みんなでヨガ
幼:リトミック
5年生以外4時限
8 囲碁教室
保護者会
10 小:手芸クラブ
12 小:絵画
14 幼:きらきら
15 宮城野小学習発表会
17 小:高齢者施設訪問
振替休業日
18 宮城野中職場体験
(~20日)
19 小:マジックの窓(2)
幼:おはなしポケット
22 囲碁教室
28 幼:わらべうた
29 子ども映画会
囲碁教室

※ 小:小学生対象、幼:幼児親子対象

乳幼児親子さんへ

ランチタイムランチタイムOKな日程は下記の通りです。
お友だちも誘ってランチしましょう!

11月
4,5,7,10,11,12,14,18,19,21,25,26,28日

地域連携行事「コーヒーを楽しもう」

コーヒーの淹れ方、豆の違いを学びながら、ホッと一息つきませんか?

日時
10月24日(金)11:00~
対象
コーヒーに興味がある方
定員
18名
参加費
無料
予約
開催日の3営業日前までは下記のご予約フォームからのお申し込みを受付しております。直前のお申し込みについてはご来館またはお電話でのご予約をお願いいたします。

「分2 ビフォーアフター」

 宮城野児童館には、近くの宮城野団地の一階に第二分室があり、三年生から五年生までの半分程度と六年生が日々生活しています。
 今年度は、分室の環境改善が進み、先日は、床に敷くスポンジマットとこども達からのリクエストもあった新しいおもちゃが入りました。早速、マット班とおもちゃ班に分かれてみんなで改造作業が始まりました。マット班は、以前から敷いてあるマットを一旦全部はがして、床を丁寧に拭き掃除をして、場所を考えながらきっちり敷き詰めました。念入りに拭いた床で滑ってしまう子が出るほどでした。おもちゃ班は、たくさんの人が遊べるように考えて、それぞれのおもちゃの部品を二つに分け、シールやサインペンで目印をつけました。遊び方やしまい方のルールも意見を出し合って新しく決めたので、ケンカになる前に折り合いをつけようとしているようです。
 今年度からは、お隣の医院の先生からご厚意でこども達が囲碁を教わっています。また先日は、「古川でカブトムシの幼虫を採ってきたのであげます」と手紙の付いたケースが分室の入り口に置かれていました。こども達のことを気にかけていて下さる方がいらっしゃるということはとても嬉しいです。
 夏休み明けから、自分達が使わせてもらっている団地の公園周辺を清掃することにしました。
 自分達の環境を、自分達のアイディアで改善していこうと頑張っています。

館長 小林